LP(ランディングページ)※ランペ、エルピーと呼ばれていることもあります。
WEB業界に携わる人なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
LPを正しく学び理解することは、Web上のあらゆる施策で成果を挙げるために必須のスキルとなります。
売上を上げたい方や、集客など目標を効果的に達成したい方はぜひお読みください。
LP(ランディングページ)とは何か?メリット、デメリット、HP(ホームページ)との違い!
そもそもLP(ランディングページ)ってなに?HP(ホームページ)とは違うの?
なんとなく知っているけどきちんとは知らないという方は多いのではないでしょうか。
まずその違いを見ていきましょう。
ランディングページ(LP)とは
LP(ランディングページ)とは、リスティング広告やディスプレイ広告をはじめとしたオンライン広告から、オーガニック検索やブログ、SNSなどを経由して訪れたユーザーが最初に見るWebページを指します。
由来はユーザーがページにLand(着地・到着)することからLanding Pageと名付けられており「最初に着地したページ」と言い換えるとわかりやすいかもしれませんね。
しかし、昨今では広義の意味合いではなくLPといえば「集客に特化したWEBページ」のことを指すのが一般的です。
LPを理解せずして、成果を上げることはできないといってもいいでしょう。
LP(ランディングページ)とHP(ホームページ)の違い
HP(ホームページ)ならなんとなくイメージできるという方は多いのではないでしょうか。
LP(ランディングページ)も大体知っているよという方も改めておさらいしてみませんか?
なんとなくしっているよりも正確に知っている方が今後の制作が大きく変わってきますよ。
HP(ホームページ)とは
英語圏では〜なんて話だすと横道に逸れてしまいますので一旦ここでのHP(ホームページ)の定義をページが複数にわたるWEBサイトとします。
というと会社の企業ページなどが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
HPはトップページ、商品ページやサービス紹介、会社概要や役員紹介のページ、お問い合わせページ、ブログetc
といったように多くのページで構成されており、訪問者が求めているさまざまな情報を提供することができます。
もちろんHPの目的は幅広くありますが、大筋としてはユーザーに「多くの情報をわかりやすく理解してもらう」ことになります。
この情報という部分は商品であったり会社そのものであったり様々です。
・株式会社レジットの会社概要が知りたい
・株式会社レジットの資本金が知りたい
・株式会社レジットの社長が知りたい → HPに答えが!
・株式会社レジットのあのサービス名を知りたい
・クオリティが高い制作会社を知りたい
事前に企業や商品について知っており、より具体的な情報を求めて訪れたユーザーや、ニーズが明らかな検索の結果に表示されたときに流入するユーザーに対して、「知りたいことの答えを提示するページ」とも言えるでしょう。
LP(ランディングページ)とは
前述したようにLP(ランディングページ)とは、もともとは訪問者が最初にアクセスするページの事を指していましたが、現在日本のWEB業界では「集客に特化したWEBページ」のことを指しています。
HPが目的を「情報をわかりやすく理解してもらう」としているのに対し、LPはユーザーに「購入」「資料請求」「お問い合わせ」などのアクションを起こしてもらうことを目的としています。
訪問者にアクションを起こしてもらうことを目的に作られたページなので、他に関する情報やリンクはほとんど設けられておらず、商品紹介ページというよりも、ユーザーに行動を促す営業ページとして構成されています。
イキツケ制作所のサービスを知りたい → イキツケ制作所LP
レジットの脱毛サロンを知りたい →剛毛サロンLP
ランディングページ(LP)の3つのメリット
メリット1:情報集約による特化性
HPは回遊性を高めるために数多くの情報を提供していますが、反対に言えば、訪問者が自分で情報を探さなければなりません。目的の情報をうまく探せなかった訪問者はHPから離脱してしまいます。
対してLPはHPと違い、情報が基本的に1ページに集約されているのでユーザーは画面を縦にスクロールするだけで求める情報が十分に取得できます。そのため商品、サービスへの理解度が高くなり注文やお問い合わせなどのアクションを起こしてもらえる確率が高くなります。
メリット2:デザイン構成による強い訴求力
デザイン・レイアウトに制限がなく、商品やサービスの特色が存分にビジュアライズされたデザインは、強いインパクトと訴求力をもたらします。ユーザーが一見しただけで興味を持つことも、離脱を防ぎアクションを起こすための重要なポイントになります。
HPよりも文字や画像によるデザイン訴求力が高く、適切な情報を順序よく提供することで目標のアクションを起こす確率を飛躍的に上げられます。営業のセールストークを1ページで再現したような構成になっているため、「営業ページ」などと言われることもあるほど訴求力が強いものなのです。
メリット3:ユーザー離脱率の低さ
HPなどリンクの多いページだと、ユーザーが離脱(ブラウザを閉じたり、他リンクへ遷移してしまったりすること)するリスクが高くなります。その分サイト全体を回遊してくれるのですが、どんなにいいとされるページでもページ移動が増える毎にサイト離脱者が発生してしまいます。
しかしLPは情報が集約されており、余計なリンクがないためページ移動による離脱はなく、さらに上部からスクロールする一種のストーリー性があるため、離脱率が低い傾向があります。
メリット4:リンクが少ない
メリット3で少し触れましたがLPはHPとは異なり、他ページへのリンクが非常に少なくなっています。
これは離脱率を低くさせるためだけでなく、訪問者が企業の求める注文やお問い合わせといった「最終目的に到達させるため」=「コンバージョンを獲得するため」にあえてそういう作りになっています。
リンクが多いと離脱が多くなると前述しましたが、コンバージョン視点から見て言い換えると、訪問者がリンクを踏み、「役員紹介」などのコンバージョンとは関係のない(導線がない)ページに移動してしまうと最終目的であるコンバージョン発生確率が下がってしまうことになります。
ランディングページではコンバージョンに必要のないリンクは付けません。
例えば化粧水買うのに親会社の企業の役員の紹介ページ一覧のリンクなんていらないですよね?(笑)
買うか悩んだ時や、買おうとしている時に必要な情報のみを提供し、他の出口を無くすことでコンバージョン率を上昇させているのです。
ランディングページ(LP)のデメリット
デメリット1:直帰率が高騰しやすい
直帰率とは、ユーザーが最初に訪問したページだけを見て離脱する割合のことです。
LPは、リンクが少ないためそのページ自体は読まれますが、他のページへの遷移が少ないので、自然と直帰率は高くなります。
しかし大切なのは直帰率が高い=良くないこと、なのではなく重要なのはユーザーが離脱した理由です。
LPは全ての人が購入するようになるといった万能なものではありませんので、離脱してしまう人は必ずいます。
興味をそそられなかったのか、飽きてしまったのか、購入検討なのか。
ランディングページが役割を果たしたのかどうかを見極める必要があります。
デメリット2:SEO観点では強くない
SEO(検索エンジン最適化)によるページ流入のためには、ユーザーのニーズに応える幅広い情報が必要です。
商品・サービスに特化した情報を提供するLPでは、検索で上位に表出させることがどうしても難しくなります。
なぜなら
・文字を画像化し掲載することも多いため、検索エンジンのプログラムは、画像の内容を正確に読みとることができない。
・キャッチコピーやジャンルの違うキーワードが混在することによって情報量がないページだと検索エンジンに判断されるケースが多い。
よって、ランディングページ(LP)は情報量が少ない、マッチしていないページだと検索エンジンに判断される危険性があります。
そのため、Web広告やSNS・メールを使って流入させることがほとんどです。
デメリット3:制作コストがかかる
LPは別名「営業ページ」とも言われているとメリット2:デザイン構成による強い訴求力でお話ししましたね。
効果的なLPを作成するためには商品やサービスに詳しい人物や、営業マンが「メリット」「価値」を言語化する必要があります。
ただそれだけではなく、LPには効果的な構成のパターンがあるためWebデザインの知識がない状況から自作するのはかなり難しいといえます。
そのためLPは制作会社に作成を依頼するのが一般的です。
制作費用は数十万円〜となっております。スマートフォンに最適化させる場合や、機能やボリュームによっては変動します。
1万円で仕上げます!なんて工場作業的に安く作ることを売りにしている制作会社もあると思いますが、どう考えても怪しいのでお勧めしません。
依頼によって変化はしてしまいますが、相場を把握しておきましょう。
あまりに安いものや高すぎる会社は避けた方が無難です。
ランディングページ(LP)に得意不得意なジャンルはあるの?
基本的にはないと言ってもいいでしょう。
あえてあげるとすれば2つ。
1つ目は「差別化」できていない、「強みが見出せていない」商品やサービス。
WEB業界ではUSPが把握できていない、押し出せていないともいます。
USPとは?
自社(自製品)のみが持つ独特の強みのこと。 ユニークで顧客に対して売り込みが効く主張、提案がUSPであり、他社との差別化が主張できる強みのこと。 マーケティングにおいても、ブランド構築においてもUSPを持つことは極めて重要とされ、マーケティング戦略の立案にあたっては、USPすなわち他社には無い独特の提案を見つけることが重要とされる。
(参考)USPとは~exBuzzwords用語解説
見せ方をうまくすることである程度効果は見込めますが、その場凌ぎになってしまう場合がほとんどです。
現在わかっている情報が全てではなく、訪問者のニーズやアクションを起こすメリットを引き出していくことが唯一にして絶対の解決策です。
ただ、商品やサービスと集客方法そのものがと合っていないだけというケースも多くあるので、見極めていくことが必要です。
2つ目はジャンルが広い商品群を扱う。
LPは単体商材に長けたものですので、複数の商材を取り扱ったLPなどはその特化性が薄れてしまうので、向いていないのです
ランディングページ(LP)にはどんな集客方法があるの?
LPを作っても実際に訪問してもらわないことには何も始まりません。
LPに来てもらうための集客方法には様々なものがありますがここではWEBかつ3つの大きな方法について触れていきます。
検索結果からのアクセス(自然検索)
GoogleやYahoo!といった検索エンジンからのアクセスのことで通常検索、オーガニック、自然検索と呼ばれています。
自然検索で流入を目指すのであれば検索上位を獲得するための施策(SEO対策)を行わないと厳しいです。
中途半端に費用をかけ3ページ目に表示できたとしても、検索順に3位以降からクリックされる確率はガクンと低下し、2ページなどではほとんど効果が見込めないというデータも公式に発表されています。
皆様も検索するとき2ページ目、3ページ目までみないですよね?
そもそもLPはSEOに弱いので、検索上位にしていくことは稀で最初からSEOを意識した制作が必要となります。
リスティング広告
検索エンジンで何かを検索した時に、上部や下部、サイドに表示される「広告」とロゴが記載されている部分にせる広告のことです。
通常の検索で出てきたものであれば費用はかかりませんがリスティング広告で表示させ、クリックさせたものは費用がかかります。費用を支払う代わりに確実に検索結果に表示されるので即効性がある手段ですが、表示されたからといってクリックされるわけではありません。さらにクリックされたからといって以降のアクションが保証されるものでもありません。
思った成果が出ない時は、クリック数ではなくクリック後のコンバージョン率などを見ていくことによってLPと集客方法の合致を確認していことが欠かせません。
SNS
今や生活の一部となったといっても過言ではないSNS。
SNSにもSNS広告というものもあります。
SNSの最大の強みはその拡散力と拡散スピードに尽きます。触れる機会や頻度などを加味すると検索エンジンを主体とした集客に比べSNSは圧倒的なアドバンテージを持っています。
LPに合わせたターゲティングを行うことが可能ですが、それでも多くの人が日々使っているものなのでうまくはまれば大きな効果が見込めます。
【ここまでのまとめ】
LP(ランディングページ)とHP(ホームページ)はそもそもの目的が違う。
LPは一点特化型で他の要素に脆い部分はあるが「設定した目標」を達成する機能として非常に優れている。
商品やサービスの特性を知ることこそがLPを作る。
目標を設定してLPを作り、活用しよう!
いかがだったでしょうか。
以上がLP(ランディングページ)とは何か?メリット、デメリット、HP(ホームページ)との違い!でした。
ランディングページ(LP)はきちんと理解して制作、活用すれば、さまざまな目的を達成できます。
売上を拡大し、より成長させていきたいとお考えの方は、イキツケ制作所へご相談ください。
レジットは、2013年にホームページ、ブランド・キャンペーンサイト、ランディングページ、同梱物などのWEB制作、マーケティング、広告運用を主軸として開業。
これまで約500社以上の制作、運用実績があります。
WEBサイト制作、分析、マーケティング。対策したいけど、手がいっぱいで未着手のお客様のために、月額5万円からプロにWEBのことなら何でも頼めるサービス「イキツケ制作」をご提供させて頂いております。
是非ご相談くださいませ。
この記事を書いた人
石川石川
制作はゴールではなく、手段であり武器です。 商品やサービスを効率よく周知し集客していきたい方、是非ご依頼をお待ちしております!