Appleユーザーですが、Apple信者ではありません。
初めまして。おツネと申します。
「これどうやるの?!」と、よく聞かれるので、
意外と知られていないiPhoneの裏ワザ、
「Safariで見ているWEBサイトをPDFにする方法」をご紹介します。
目次
待ちに待った夏休み!
PCから離れ、仕事を忘れ、バカンスへGO!
新幹線や長距離バスで暇つぶしにiPhoneを見ながら、
ふと、自社のWEBサイトを確認。
…。
仕事は忘れているはずなのに!
なんで今チェックしているんだ!
そんな仕事熱心なあなた。素敵です☆
自社WEBサイトご担当の方など、
つい日頃からのクセで見てしまうのではないのでしょうか。
(私たちも仕事柄しょっちゅうあります。)
そして、そういう時に限って見つけちゃうんです。。。
サイトの改善点・修正点を!
よくあるのは、
皆様、会社のパソコンでPCページはよくご覧いただくんですが、
スマホページはあまり目に触れることがないのです。
なので、そういう時にスマホページをふとご覧になる事って多いんですよね。
だから、第3者目線で自社のWEBサイトを見れるという意味ではとってもいい行為です。
俯瞰してサイトを見られるチャンスだと思ってください。
「夏休みにまで仕事して… orz」なんて落ち込まないで大丈夫です!
そこで、忘れないうちに改善点を書いておきたいが、
PCは置いてきたし、iPhone一つで旅行に出てきた。
困った。
ちょっとまったああああ!
その手に握りしめているiPhoneがあれば大丈夫!
(もう一度言います、Appleユーザーですが、Apple信者ではありません。)
いま、SafariでWEBサイトを開いていますね?
簡単にできますので、やってみましょう。
画面下を見てみましょう。
このマークをタップしてみてください。
すると、こんな画面が出てきます。
奥に隠れてなかなか見ることがないと思いますが、
この下段をスワイプしてみてください。
「PDFを作成」アイコンが出てきます。
「こんなところ普段見なかった!」って、皆さんよく言います!
こんなところに便利な機能が隠されているんです。
はい!
これでもうPDFはできました。
簡単ですよね!
そして左下のアイコンをタップ。
できたPDFは
・メッセージ
・メール
・LINE
・ChatWork
などで送れますし、
・Google Drive
・BOOK(iOSアプリ)
などに送って保存も可能です。
さて、PDFにするだけでは終わらない!応用機能をご紹介。
こんな使い方もできます。
右上の鉛筆マーク。
ここをタップすると「マークアップ機能」が使えます。
タップしてみると…?
色々なツールが出てきますね。
そのツールをいくつかご紹介します。
弊社サイトをサンプルにしていたら、本当に見つけてしまった。
早急に直してもらいましょう!
早速ペンツールで「ここを直しなさい!」と丸を入れてみました。
うーん。でも、見づらいですね。
こんなツールもあります。使ってみましょう。
拡大されて見やすくなりました!
・緑丸:動かすと円の中の拡大倍率が変わります。
・青丸:円の大きさを変えられます。
・画面下のカラーパレット:円の境界線の色が変えられます。
さて、今度は右下の矢印ツール。
ただの矢印かと思いきや、
意外にバリエーションあるんです!このツール!!笑
矢印の種類(線)とカラーを選びましょう。
・緑丸:カーブさせることができ、さらに角度を調整します。
・青丸:矢印の長さを調節します。
テキストツールを選んでみると、
3種のフォントと文字サイズ、揃えの方向が選べます。
テキストボックスの大きさはボックス横の青丸を操作します。
さあ、完成です!
▼ ▼ ▼
試しに、弊社が使用しているツール、
ChatWorkへ送信してPCでもみれるか確認してみましょう。
▼ ▼ ▼
ばっちりですね!
いかがでしたか?
他の無料アプリやツールを使って、ページ全体のキャプチャをとる方法などもありますが、
・別アプリ・ツールを通さずにiPhoneの機能だけできる。
・縦長のキャプチャ画像は見る環境によってはうまく見えない。
・ほとんどの人がPDFを閲覧する環境を持っている。
などを考慮して、この方法をご紹介させていただきました。
PDFならビジネスツールとして皆さんお使いのことと思います。
まさかバカンスに出かけながらiPhoneで作ったとは思わないでしょう!
良かったら参考にしてみてくださいね!
おつねLeg-tsune